年に1度の希少醤油『江戸造り醤油 玄蕃蔵』が今年も予約受付中! 締め切りは7月31日まで!

 

江戸時代から引き継いだ伝統製法によって作られたヒゲタ醤油『江戸造り醤油 玄蕃蔵』が今年も予約受付開始! いまだ続く外出自粛で、美味しいものが恋しくなってきた頃ではないだろうか。プロの料理人も使用するこの醤油を使って、長引くおうち時間を美味しく楽しく過ごしてみよう!

 

400年の伝統を引き継ぐ独自製法。6度の儀式を経て蔵出しされる限定醸造醤油

ヒゲタ醤油株式会社『江戸造り醤油 玄蕃蔵』は、江戸時代の醤油造り製法を現代に再現した伝統的な限定醸造醤油。毎年9月9日の重陽の節句に蔵出しされ、年に1度しか販売されない希少な銘柄だ。その味は、プロの料理人からも注文が入るほど。

 

原材料には、富山県産の大豆「エンレイ」、北海道産の小麦「春よ恋」、香川県産「瀬讃の塩」を使用。仕込みから蔵出しまでの10ヶ月間で、6度の儀式を執り行う伝統に則った製法を経ている。

仕込みは寒さの厳しくなる毎年11月に開始。人日の節句(1月7日)に発酵を促す櫂を入れて味を醸成していく「初櫂入れ式」。上巳の節句(3月3日)には諸味の発酵具合を確認する「諸味改め式」。端午の節句(5月5日)には、今後の順調な熟成を祈願する「諸味奉納式」が行われ、七夕の節句(7月7日)には、ヒゲダに伝わる秘伝技法「米麹添え」により『江戸造り醤油 玄蕃蔵』の味が作られていく…。

そして重陽の節句(9月9日)、ついに10ヶ月の期間を経て蔵出しされ、全国へと届けられるのだ。1つ1つの製法と儀式を丁寧に行うことで、ここだけの特別な醤油へと仕上がっているのである。

 

ラインナップは3種類。それぞれの特徴を紹介していこう!

 

『江戸造り醤油 玄蕃蔵/瓶』(500ml・希望小売価格 税込2,000円)

火入れをした醤油「玄蕃蔵」の瓶タイプ。伝統製法である加熱処理を行うことで、つけ、かけ、煮物、そして焼き物など幅広く活用することができる。素材の味を活かしながら、まろやかで主張しすぎない味わいが特徴だ。

開店祝いの贈り物などにも使いやすい瓶容器タイプとなっている。

 

『江戸造り醤油 玄蕃蔵/密封ボトル』(450ml・希望小売価格 税込2,000円)

こちらは、先ほどと同じ火入れをした「玄蕃蔵」が密封ボトルに入った商品。醤油は長期間保存すると味や風味が落ちやすいが、こちらは空気に触れない仕組みとなっているため、長い期間いつでも美味しく新鮮な味わいを楽しめる。

鮮やかな色とまろやかな味、そしてふくよかな香りが特徴だ。

 

『江戸造り醤油 玄蕃蔵生/密封ボトル』(450ml・希望小売価格 税込2,000円)

最後は、最新の技術で火入れをせずに容器に詰めた「玄蕃蔵生」。火入れ処理をする前のしぼりたての醤油なので、比較的あっさりとした穏やかな味と香りが楽しめる。香りも控えめなため、繊細な料理との相性がぴったりだろう。

熱を加えればオリジナルの、香りを追求できるのも面白い。

 

この他にも『江戸造り醤油 玄蕃蔵生/密封ボトル』と『江戸造り醤油 玄蕃蔵/密封ボトル』を組み合わせた『玄蕃蔵ギフトセット』(希望小売価格 税込4,000円)も予約受付中。

左:『江戸造り醤油 玄蕃蔵』、右『同 玄蕃蔵生』

日本食を支える調味料、醤油。『江戸造り醤油 玄蕃蔵』なら、その味をグッと高めてくれること間違いなしだ。予約はAmazon、Yahoo!ショッピングにて受付中(2021年7月31日締め切り)。数に限りがあるので、気になっている方はお早めに。

※画像はすべて2018年の玄蕃蔵

ご注文はこちら

公式サイトはこちら

記者

アバター画像

森脇 学

20代男性。工学系出身ライター。食品・工学・アニメ・漫画と幅広い知識を活かして執筆中。関東住まい。

この記者の記事一覧

photo by 尹 哲郎

トラックバック