「電気ブラン」シリーズに、ボトルカクテル『東京浪漫 電気ブランハイボール』が登場! 話題の映画『夜は短し歩けよ乙女』とのタイアップ広告も実施!

明治の頃から浅草の代名詞として親しまれてきたお酒「電気ブラン」を手軽に楽しめるボトルカクテルがお目見え。オエノングループの合同酒精株式会社(東京都中央区)より『東京浪漫 電気ブランハイボール』と、ショウガの風味をアクセントに加えた『東京浪漫 電気ブランハイボールジンジャー』(いずれも275ml ・小売希望価格税抜198円)が、3月28日(火)より東京近郊エリアで発売されている。

 

明治浪漫を感じる「電気ブラン」を、さっぱりとしたハイボールで手軽に楽しめる

“夢のカクテール”と呼ばれ、太宰治や林芙美子ら数多くの文学作品にも登場するなど、今日まで脈々と文化として息づいてきた「電気ブラン」は、浅草の老舗「神谷バー」の看板メニュー。合同酒精の創業者、神谷傳兵衛(かみやでんべえ)氏によって、1893年(明治26年)頃に生み出された琥珀色のリキュールのこと。発売から120年以上の時を経て、今日でも神谷バーの代表的なメニューであり、東京土産としても人気がある。

誕生した当時、街を明るく照らす“電気”が文明開化の象徴であったことから、モダンで珍しく目新しいものを「電気○○」と呼ぶ風潮があり、ブランデーをベースに、ワイン、ジン、ベルモット、キュラソーなどを用いた、秘伝のブレンドで仕上げられたこのリキュールも「電気ブラン」と名付けられたとされている。その名の通り、ほのかな甘みの中に感じられる、ビリリと刺激的な舌触りが特徴的だ。

何を隠そう神谷バーこそ、日本で開業した最初のバーなのだ。変わらぬ味を今でも楽しめることに、明治の浪漫を感じずにはいられない。今回発売されたボトルカクテルは、そんな伝統の「電気ブラン」をさっぱりとした味わいで手軽に楽しめるのが魅力というわけ。

ラベルに入った“東京浪漫”のロゴもクラシカルな雰囲気を醸し出し、東京土産のお酒として新定番になりそう。

 

 

 話題のアニメ映画にも、「電気ブラン」と、「偶然発明された幻の名酒」という設定の“偽電気ブラン”が登場

実はこの「電気ブラン」、4月7日(金)より全国公開となっている話題のアニメ映画『夜は短し歩けよ乙女』にも、ヒロインが“飲んでみたい”と思いをはせるお酒として “偽電気ブラン”が登場する。製法が門外不出の「電気ブラン」の味を再現しようとして、偶然発明された幻の名酒という設定だ。京都を舞台に描かれるちょっと風変わりな物語でも、「電気ブラン」独特の刺激的な舌触りと相まって、奇想な世界観を演出するのに一役買っている。

 

なお、4月上旬より、映画とタイアップした交通広告も実施され、東京メトロ駅(銀座・有楽町・上野・新宿など主要12駅)構内のデジタルサイネージや、都営地下鉄浅草線の窓上にもポスターが掲示されるという。

映画「夜は短し歩けよ乙女」 2017年4月7日(金)全国公開
http://kurokaminootome.com/
監督:湯浅政明 原作:森見登美彦
脚本:上田誠(ヨーロッパ企画) キャラクター原案:中村佑介
キャスト(声の出演):星野源、花澤香菜、神谷浩史、秋山竜次(ロバート)、他
主題歌:ASIAN KUNG-FU GENERATION 「荒野を走れ」

 

“むしろ新しい”ハイボールをお試しあれ

伝統ある「電気ブラン」だが、明治期から“庶民のお酒”として親しまれてきたものだ。今回ボトルカクテルになった「電気ブランハイボール」も、以前から東京近郊のいくつかの飲食店で提供されてきたカジュアルなレシピである。ウイスキーで作るハイボールとはひと味違って、スパイシーで独特な風味が“むしろ新しい”として、ハイボール好きな若い世代から評価されている。

なお、ボトルカクテルのアルコール度数はいずれも9%。購入は東京近郊エリア(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県)の酒店、量販店等で。

公式サイトはこちら

記者

渡邊 玲子

好奇心旺盛で新しもの好き。得意ジャンルはエンタメ、ファッション、美味しいもの。東京都在住。

この記者の記事一覧

トラックバック