数少ない職人が作る伝統のきな粉菓子! 3つのフレーバーが楽しめる『ゴカボー・アソート』を親子でおためし♪

 

東京雄老舗きな粉菓子店が作る『ゴカボー・アソート』は、こだわりの原材料を使用した伝統菓子。きな粉の風味が存分に楽しめるのはもちろん、3種類のフレーバーで新しいきな粉の表情を発見できる味わいが人気。ひと口サイズで、ちょっとした休憩時間にもぴったりな五家宝を、小学生の子ども達と一緒におためししてみた。

 

老舗のきな粉菓子店が伝統のレシピで作り上げる五家宝

大正十年創業の、きな粉菓子専門店ワタトー(東京都)。豆菓子屋として創業し、今に至るまで百年あまり。五家宝をはじめとするきな粉菓子にこだわりながら、伝統銘菓を造り続けている。

『ゴカボー・アソート』(12個入・販売価格 税込860円・発売中)は、仕事の合間やちょっと一息つきたい時にもぴったりなひと口サイズのきな粉菓子。東京の老舗きな粉菓子店の数少ない五家宝職人が、伝統のレシピで丁寧に作り上げている。

五家宝とはおこし種に水飴などを巻きつけ、さらにきな粉を表面にまぶしたお菓子。五穀豊穣を祈願し、五穀のうち米・麦・豆を使うことから五家宝と名付けられたのだそう。 

『ゴカボー・アソート』は東京下町で3代続く「秋葉商店」が丁寧に焙煎した、直火で香り高く仕上げたこだわりのきな粉を使用。きな粉と水あめで作ったやさしい生地は、余計なものを一切加えず無添加で子どもでも安心して食べられる。

日本のスーパーフードと呼ばれるきな粉には、カルシウムやマグネシウムなど栄養素がたっぷり。ダイエットをしている方でも、罪悪感なく食べられる和菓子として人気だ。

 

ねっとり濃厚な食感の中にふわっと軽いパフが相性抜群!

黒い筒に入った『ゴカボー・アソート』は、高級感がありちょっとした手土産にもおすすめ。

中身を取り出してみると、きなこ・アーモンド・抹茶がそれぞれ4つずつ、計12個のゴカボ―が入っている。

まずはプレーンな「きなこ」から味わってみよう。

ねっとりとした触感の中に、もち米パフのふわっと感。濃厚なきな粉の風味が口いっぱいに広がり、きな粉好きにはたまらない美味しさだ。柔らかいキャラメルのような食感だが、噛み切りやすく口の中で少しずつ溶けていく。ほんのりとした甘さが残り、ちょっとした休憩にもぴったり。

 

五家宝というお菓子を食べるのは初めての経験だったが、これはクセになる味わいだ。

続いて「アーモンド」を味わってみる。プレーンの生地にアーモンドが混ざっており、和風のきな粉と洋風のアーモンドが程よくミックスされている。お茶というよりは、コーヒーが飲みたくなる味わいだ。

最後は「抹茶」を食べてみよう。口に入れた瞬間、抹茶の風味豊かな香りが広がる。後味にはきな粉を感じるが、抹茶味の方が強め。抹茶好きの記者としては、たまらなく美味しい味わいだった。

 

ひとつずつ個包装になっているので、仕事の合間やティータイムのおすそ分けなど、さまざまな場面で食べやすい。

 

小学生の子ども達も「どれを食べても美味しい」と大喜び。親としても、無添加で栄養素たっぷりなきな粉のお菓子なら、たくさん食べても安心だ。子どもからお年寄りまで、幅広い世代が一緒に食べられるお菓子としてもおすすめ。

 

子どもから大人までみんなが笑顔になる伝統のきな粉菓子

きな粉のやさしい風味と、濃厚な食感が楽しめる『ゴカボー・アソート』。東京の老舗きな粉菓子店が作る伝統菓子は、こだわりの原材料で幅広い年代から支持される美味しさが魅力。

3つのフレーバーが入っているので、家族や友達、同僚と一緒に好みの味を探しながら楽しんでみてほしい。

 

商品は楽天市場で購入可能。

 

公式サイト

記者

アバター画像

ゆずこ

子育てやレビュー記事をメインに活動する、元保育士ライター。新しいものを試すのが大好き。3人の子どもを育てながら、フリーランスとして活動中。趣味は漫画を読むこと。

この記者の記事一覧

photo by 尹 哲郎

トラックバック