【ハロウィン】針も糸も使わないで手作り衣装!『ボンド 裁ほう上手(R)』でかぼちゃのベレー帽とマントを作ろう

 

もうすぐハロウィン! 手作りハロウィンを楽しみたいけど、お裁縫が苦手で…。そんな人でも『ボンド 裁ほう上手(R)があれば大丈夫! 今からでもまだ間に合うハロウィンの衣装を準備。針と糸は使わずに、ハロウィンを盛り上げてくれるかわいい「かぼちゃのベレー帽」と「蜘蛛の巣マント」を手作りしてみよう。

 

針と糸は使わない

コニシ株式会社(大阪府)は、接着剤の専門メーカー。家庭用から工業・建築用まで、様々な用途、様々な主成分、様々な特長を持った接着剤を手がけている。

『ボンド 裁ほう上手(R)』(液状タイプ45g・ヘラ付き・参考小売価格 税込858円・発売中)

 

針や糸を使わずに布をくっつけることができる布用の強力接着剤。

ズボンやスカートなどのスソ上げやお直しなどにすぐに使えて便利なので、1本持っていると役立つアイテム。布同士の接着に優れており、ポーチなどの小物製作にもおすすめ。アイロンを使用することで素早く乾いて接着部分の仕上がりがきれい。

へらが付いており、接着剤を均一に伸ばす時に便利。

チューブタイプの細口ノズルで、細かな作業もしやすく狙った場所に塗布しやすい。ハロウィンカラーのフェルトや布、リボンなどを用意してハロウィングッズを作ってみよう。

 

フェルトで作るかぼちゃのベレー帽

まずはフェルトでベビー用のベレー帽を作ってみよう。パーツは縫い合わせるのではなく、『ボンド 裁ほう上手(R)』で接着していくだけ。

参照:型紙無料サイト ヘルカハンドメイド

貼りあわせたい生地の両面に塗布するのがポイント。ヘラを使って伸ばしていく。

※あて布なしで撮影

あて布をして、アイロン(中温140~160℃:ドライ)で約15~20秒ずらさずに圧着する。

ここで綺麗に作るためのワンポイントを。ベレー帽のパーツはカーブしている箇所があるので、アイロン後にクリップや洗濯バサミなどで固定しておくのがおすすめ。温度が下がり、しっかりと接着するまで動かさないようにしよう。

パーツが集まるトップの部分は厚みがあるので、ここもクリップで固定しながらしっかりと接着しよう。

折り返す部分にも均一に『ボンド 裁ほう上手(R)』を伸ばし、アイロンで圧着。

中表で貼りあわせていたベレー帽をひっくり返して、フェルトで作った目や鼻をつけよう。もちろん、目や鼻のパーツも『ボンド 裁ほう上手(R)』でくっつけるだけ。

ベビー用のかぼちゃのベレー帽のできあがり。コロンとした形がかわいい!

お気に入りのぬいぐるみにかぶせてみたり、インテリアとしてお部屋に飾るのもいいかも。

 

ヒラヒラ舞う蜘蛛の巣マント

1枚の黒布を用意して、端を折って貼りあわせていく。

※あて布なしで撮影

こちらもあて布をして、アイロンで圧着。『ボンド 裁ほう上手(R)』は乾いても透明だが、黒など濃い色の布の場合は、はみ出した箇所が分かりやすいので、塗布する量を加減しながら接着していこう。

リボンの通し穴になる部分も、貼りあわせただけ。

マントの表側にリボンを使って、蜘蛛の巣の模様をつけよう。

蜘蛛のカタチにフェルトをカットして、こちらも好きな位置に貼っていく。

お裁縫をしているというよりは、工作をしている感覚に近いかも。

蜘蛛の巣マントのできあがり。『ボンド 裁ほう上手(R)』は貼るだけなので、モチーフを増やして手軽にアレンジも楽しめそう!

ハロウィンの仮装にぴったりの、かぼちゃのベレー帽と蜘蛛の巣マント。針も糸も使わずにできるから、子どもと一緒に作れるのもうれしいポイントだ。

お裁縫が苦手だからと諦めてしまうのはもったいない。『ボンド 裁ほう上手(R)』を使って、手作りハロウィングッズを楽しもう。手芸店、ホームセンター、コンビニ、スーパーなどで発売中。

 

第18回 ボンドのコニシ 夏休み工作コンテスト

コニシ株式会社主催、夏休み恒例の小学生を対象とした工作コンテスト「ボンドのコニシ 夏休み工作コンテスト」がついに結果発表! 「ボンド」を使った作品の中から工作の伝道師「わくわくさん」こと久保田雅人さんが1つ1つ審査! 素敵な作品がたくさん賞を受賞しているので、ぜひ工作の参考にしてみて♪

「第18回 ボンドのコニシ 夏休み工作コンテスト」受賞作品

 

あわせて読みたい:『ボンド 裁ほう上手(R)スティック』でハンドメイド!フェルトで作るハロウィンガーランドを作ってみよう!

 

公式サイトはこちら

記者

アバター画像

蘭 よう子

デザイン/マーケティング専攻。商品開発やレシピ開発に携わる。雑誌やWebメディアでの執筆・連載多数。調理、アートワーク制作から撮影まで、すべてをこなすマルチクリエイター。文具やアートの分野にて講師経験あり。

この記者の記事一覧

photo by 蘭 よう子 / official images

トラックバック