〇〇〇食べたい! そんな時には…♪ なにコレ? なんか頭に残り口ずさんでしまう…あの歌!!!

 

かねふくから、使いたい時にサッと使える新しい形の『明太子スティック』が登場。さらに「明太子食べたい! そんな時には…♪」と耳に残るメロディや歌詞が特徴的なテレビCMも2月から順次放映スタート。可愛いキャラクターと歌声が話題になっている。そんな気になるCMをチェックしながら、『明太子スティック』をおためししてみた。

 

冷凍だから使いやすい! サッと取り出せるスティックタイプの明太子

明太子やたらこの製造販売を手掛けるかねふく(福岡県)。創業当時から、商品の品質や美味しさに徹底的にこだわっている企業。明太子のテーマパークを全国に展開したり、さまざまなメーカーとコラボしたりと、明太子の可能性を追求し続けている。

 

めんたいパーク | 明太子のテーマパーク

同社の『明太子スティック』(30g×10本・かねふくオンラインショップ価格 税込1,500円・発売中)は、スティック状に個包装された新しい形の明太子。

冷凍保存で鮮度をキープし、使いたい時にいつでもサッと使えるのが特徴だ。

 

「め~んたいこ食べたい、そんな時には~♪」と可愛いキャラクターが歌い始めると、なぜか頭に残って口ずさんでしまうテレビCMも登場。

「サッと取り出し、パっとかければ、簡単いつでも明太子♪」という歌詞の通り、冷凍庫にストックしておけばいつでも気軽に明太子を使った料理が楽しめる。

 

パスタやトースト、ご飯など、テレビCMに出てくる明太子料理は、どれも簡単なのにとても美味しそう。

ほくほくのじゃがバターや、オムレツに明太子をちょい足しするこちらのテレビCMも、見ているだけでお腹が空いてくる。

可愛いキャラクターたちが表情豊かに歌い、踊る姿は思わず動画をリピートしたくなる可愛さだ。

 

程よい旨味と辛味に食欲がそそられる♪

テレビCMを見てお腹が空いてきたところで、実際に『明太子スティック』をおためししてみよう。パッケージはハサミ不要で開けられる仕様。

指でつまんで広げるだけで、簡単に開封できる。

『明太子スティック』はすぐに解凍できて、包丁・まな板を使わずに使えるのがポイント。

中身を出したらゴミをポイっと捨てるだけ。使いたい分だけ使い切りできるので、手も汚れずとても使い勝手がいい。

まずはご飯にかけて食べてみる。ほかほかご飯と程よい旨味・辛味の明太子は、言うまでもなく相性抜群。ご飯が何倍でも食べられそう。

しっかりとした粒立ちと新鮮さは、先ほどまで冷凍されていたとは思えないほどのクオリティだ。

トーストにサッと乗せれば、まるでお店のモーニングのような美味しい朝食が完成。包丁やまな板などの調理器具も不要で、時短調理にも大活躍してくれる。ポテトサラダやお好み焼きなど、いつもの定番料理にプラスするだけで、満足感が段違い。お弁当のおにぎりや卵焼きも、手軽にランクアップできる。

休日ランチのパスタもいつもはソースでパパっと作っていたが、明太子をプラスするだけでお店レベルの贅沢な味わいに。これにはパスタに飽きていた子どもたちも大喜びだった。

パッケージの裏には、レシピが見られるQRコードが記載されている。ぜひサイトを覗いて、お気に入りのアレンジ料理を見つけてみてほしい。

 

明太子のかねふく公式Instagramはこちら

 

ついつい口ずさんじゃう、可愛すぎるテレビCMも要チェック!

「明太子食べたい、そんな時には~♪ 明太子スティックの出番だ! サッと取り出し、パっとかければ、簡単いつでも明太子」というテレビCMの歌詞に魅力が全て詰まっているかねふくの『明太子スティック』。

そして耳に残る声で歌いながら踊る、明太子スティックのキャラクターたちもたまらなく可愛い。クセになるリズムと歌声に、気づけば口ずさんでしまう人も多いはず。いつもの料理を手軽にワンランクアップできる、新しい形の明太子。テレビCMと一緒に、ぜひチェックしてみて。

 

『明太子スティック』は、かねふくオンラインショップや量販店などの冷凍品売り場で販売中。

 

 

あわせて読みたい: かねふくから新しい形の明太子が出た!! 個包装でサッと使えて便利! 『明太子スティック』いつでも明太子の美味しさを味わえる♪

あわせて読みたい: 『明太子スティック』に続いてパッと簡単に食べれる『たらこスティック』かねふく優秀すぎる!

あわせて読みたい: 欲しい分だけサッと使える♪ かねふくの『明太子スティック』は便利さと贅沢なおいしさを1本に!!

 

記者

アバター画像

ゆずこ

子育てやレビュー記事をメインに活動する、元保育士ライター。新しいものを試すのが大好き。3人の子どもを育てながら、フリーランスとして活動中。趣味は漫画を読むこと。

この記者の記事一覧

photo by 尹哲郎

トラックバック