在宅勤務やおうちでちょっと食べたいときに! 有楽製菓の『ブラックサンダーミニバー145g』 がコンビニに新登場!

 

『ブラックサンダー』ファンに朗報! これまでスーパーやドラッグストアでしか買えなかったファミリーパックの『ブラックサンダーミニバー』シリーズが、5月17日(月)から全国のコンビニに新登場。在宅勤務のお供にぴったりのミニサイズの『ブラックサンダーミニバー145g』を、コンビニコーヒーと一緒におためししてみた!

 

「コンビニのコーヒーと一緒に購入したいチョコレート」のNo.1を獲得!

バレンタインの商品としても毎年話題になっている有楽製菓株式会社(東京都小平市)から発売中の人気商品『ブラックサンダー』シリーズ。

コンビニのレジ前などでも個包装で販売されていることから、列に並んでいる最中にふと目に留まり、コーヒーを購入するついでに手に取ったことがある、という人も多いのでは?  

事実、2020年12月期のインターネットリサーチ商品比較印象調査においても「コンビニのコーヒーと一緒に購入したいチョコレート(お菓子)」部門でNo.1を獲得(日本マーケティングリサーチ機構調べ)したそうで、小腹が空いたときにぴったりな手ごろなサイズ感と価格が、多くの人の心をガッチリ掴んでいることが実感できる。

とはいえ、コロナ禍でテレワークが増えている昨今、「仕事の合間に気分転換をかねてちょこちょこコンビニ立ち寄る」という庶民のささやかな幸せすら、なかなか享受できないのが現実だ…。「せめてファミリーパックの『ミニバー』がコンビニでも手軽に買えたらいいのに」と思っていたら、まさにそんなユーザーの心の声を察知したかのように、なんと5月17日にコンビニ販売がスタートするというではないか! 

 

というわけで一足早く「コンビニコーヒーのお供に『ブラックサンダーミニバー』を楽しむ」イメージで、コーヒーとのペアリングの感想をお届けしていこう…!

今回新発売される『ブラックサンダーミニバー145g』(1 袋 145g・税込 278円・2021年5月17日発売)

ほろ苦いココアクッキーとプレーンビスケットを甘いチョコレートでコーティングした“黒い雷神”こと『ブラックサンダーミニバー』は、圧倒的なザクザク感が特長のチョコレート菓子。原料がチョコレート生地オンリーではないところがこの独特の食感のポイントだ。

『ブラックサンダーミニバー145g』には個包装の「ミニバー」が標準では11本入っているのだが、その名の通り重量が145gになるように管理されている。ちなみに1本当たりのカロリーは69キロカロリーとなる。なかなかヘルシーだ。

 

食べ切りサイズで手を汚さずにふたくちで! 甘いチョコレートとコーヒーの相性も◎!!

このザクザク食感がたまらない!

実際の「ミニバー」の断面図はこんな感じ。ザクザクした食感の元であるクッキー&ビスケットがギッシリ詰まっているのが一目瞭然だ…!

 

ごつごつした表面を滑らかなチョコレートがカバーしているので、かじってもボロボロこぼれたりすることなく、手を汚さずに片手で食べやすいのもポイント大。さすがにひとくちとはいかないが、ふたくちでペロリと完食してしまった。

早速、コンビニコーヒーと共に味わってみると……?

ブラックコーヒーの苦さとチョコレートの甘さが見事にマッチして、リーズナブルなおやつながらも、仕事の合間にホッと一息つくことができた。しかも、1本でかなりの満足感を得ることが出来ることに改めて驚かされた…!

 

これは「あともうひと踏ん張りしなきゃ! 」という時に、まさにうってつけのアイテムと言えるだろう。オフィスで仕事をしている際はフロアの人に「1本どうぞ! 」とお裾分けもできるし、在宅勤務の際には、その都度コンビニに買いにいかなくても、食べたいときにいつでも手に取れる手軽さがある。

時間がないときなど通常サイズだと一度に1本食べきれない時もあるが、コロナ禍で食べかけのまま保管するのが気になるという人にも、まさに食べきりサイズの「ミニバー」は重宝されるのではないだろうか。

 

その日の気分やシチュエーションで量を調整できるのもユーザーのツボをしっかり押さえているし、だんだんと気温が上がるこの季節、チョコレートが溶けないように冷蔵庫で冷やしておけば、食後の口直しとしても楽しめそうだ。賞味期限も結構長いので、「おうち時間の癒しアイテム」の一つとして、常備しておけば安心だ。

 

『ブラックサンダーミニバー145g』は、5月17日より全国のコンビニエンスストアで新発売。ぜひチェックしてみてほしい。

 

公式サイトはこちら

記者

アバター画像

渡邊 玲子

好奇心旺盛で新しもの好き。得意ジャンルはエンタメ、ファッション、美味しいもの。東京都在住。

この記者の記事一覧

photo by 尹 哲郎

トラックバック