『デジタルまいごひも』ふと目を離した瞬間に消えてしまう子どもの動きをスマホのアラームで知らせてくれる!

設定した範囲に線が引かれており、そこからはみ出して一定時間が経つとアラームが鳴る。お見事。ただ意外だったのは、範囲から外れて10秒経たないとアラームが鳴らないこと(標準設定の場合)。誤作動防止の目的もあるのだろうけれど、即座に警告というわけではないのだ。

CR4_9355

鳴るまでの時間は設定画面で調整できるのだが、最短でも5秒。これは実際に使用してみると意外と長い。俊敏な3歳児あたりだと、相当遠くに行ける長さだ。つまり車道への急な飛び出しのような場面では効力が甘いといえる。「ふと目を離した隙」防止ということで即座に鳴る印象を抱いてしまったが、あくまで迷子防止がメインの用途。そこは注意したい。

 

有効範囲はBluetoothの特性から、30m以上離れたら圏外になる。建物内だともう少し短い距離でも接続が圏外になる。距離の設定も「近い」「標準」「遠い」「最大」の4段階で調節可能なのだが、これまたBluetooth縛りで正確とは言いがたい。何度か試してみたがだいたい順に3〜5m、7〜10m、10〜15m、20m辺りに鳴るようだ。しきい値は結構ファジー。

IMG_6660

こうした特性から、最も役に立つのはデパート等の人混みでの使用だと感じた。子どもがフラフラと離れてしまい、時間が経つとアラームが鳴るというのは非常に便利。デフォルト設定ではスマホ側だけでなく、『デジタルまいごひも』本体もブザー音が鳴るようになっているので、子ども自身もまた一定の距離を離れたことを知ることができる。「音が鳴ったら足を止めてね」という躾ができれば、最強のツールになるだろう。

IMG_6662

スマホ側はアプリを起動していなくとも、通知を有効にしていればアラームが鳴るのが便利。そして何より使い勝手が良いと感じたのは、Bluetoothの届く30m以内という制限はあるものの、子どもが持っている『デジタルまいごひも』本体の電源スイッチを押すと親のスマホが鳴るという機能。逆にスマホから呼び出しを掛けることも出来る。ちょっとしたトランシーバーだ。

IMG_6668

目視が可能な公園などの場所ではあまり使う機会がないかもしれないが、駅や建物内の混雑した人混みではすごく役に立つ。スマホやケータイを持っている大人同士なら問題ないが、小さな子どもを見つけるのは、ちょっと離れるだけで意外に難しいもの。アラームを鳴らして呼び寄せることが出来るというのは非常に便利だ。

CR4_9330

また世の中は一人っ子ばかりではないということで、この『デジタルまいごひも』は8台までの同時接続も可能になっているので8人兄弟まで対応可能。傍から離れてもらっては困る老人などにも応用可能だろう。家から勝手に出て行ってしまう「徘徊老人」が問題になっているが、そうした局面にも使える。

気になる電池の持ち具合は約1000時間(1日3時間使用で約半年)とのこと。スマホのアプリ上でバッテリーの減り具合も確認できる。

 

子どもの暴走を完全防止できる……というほどのものではないが、確実に親の負担は減るはず。小さな子どもに手を焼いているなら導入する価値はある。

IMG_5671

【スペック】
通信方法 Bluetooth ® 4.0
作動距離 約8〜30m(目安)
サイズ 約30(W)×8(D)×37(H)mm(ループを含む)
重量 約7g(ループ・電池含む)
電源 CR2016(1個使用)
電池寿命 約1000時間
セット内容 「デジタルまいごひも」本体(テスト用電池1個入り)、着せ替え用ループ(赤1個)、ストラップ、取扱説明書(保証書付)

オススメ度:(買っても損はない)
公式サイト:デジタルまいごひも

記者

アバター画像

清水 りょういち

食レポからタバコ・コーヒーなどの体に悪い系、果てはIT、経済分野までフォローする新しもの好きライター。「わかりにくいをわかりやすく」がモットー。元「月刊歌謡曲/ゲッカヨ」編集長

この記者の記事一覧

トラックバック