本物志向の超濃厚な水だし! 『 濃醇だし(濃厚15倍)』でひな祭りにピッタリな蛤のお吸い物を作ってみた!


 

もうすぐひな祭り! 特別な日のご馳走は、何より嬉しいメインイベント! 乾物の専門メーカーならではのこだわりの超濃厚な水だしは、特別な日のお吸い物にも対応する。鰹節と昆布の「真っ当な食材」から作られた『 濃醇だし(濃厚15倍)』で、ひな祭りにもぴったりな蛤のお吸い物を作ってみた。

続きを読む

授業中に小物をサッと取り出せる! ペンケースとポーチが一緒になった『ペンケース&ポーチ unipo』は透け感がたまらなくイイ感じ!


 

独自のアイデアでいつも楽しませてくれるサンスター文具から『ペンケース&ポーチ unipo』が新登場! シャープペンなど文具はもちろん、目薬やポケットティッシュなど入れられるポーチもセットになっているのだそう。これなら授業中、カバンをガサガサ探さなくても勉強に集中できるかも。いったい、どれくらい便利なのだろう…、文具用品や小物など入れながらためしてみた! 続きを読む

【履くSDGs】アップサイクルされた再生糸で作られた靴下『ソルメイトソックス』は左右非対称がかわいい!


 

通常は埋め立てゴミになってしまうアパレル生産工場から出る余った布や繊維。そんな廃棄されるはずの布などからアップサイクルされた再生糸を使って作られたおしゃれな靴下『ソルメイトソックス(Solmatesocks)』をご紹介しよう。

続きを読む

だしの美味しさ、本当に知ってる? 家庭の味はヤマキの『新にほんの食卓』シリーズでまだまだ美味しくなる!


 

先日義母から「あのだし、本当に美味しかったわ。どこで買えるのかしら?」と電話が。寒中見舞いとして贈ったヤマキ新にほんの食卓『基本のだし だしパック』『吟だし』が、和食通の舌をうならせたようだ。そんなに美味しいのなら自分でも味わってみたくなるのは当然! 贈っただしシリーズには3種類あり、それぞれの味の違いも気になるところだ。今回はおすすめのレシピもご紹介しながら、その魅力に迫ってみよう。

続きを読む

荷物や手紙が届いたら『開梱カッター&レターオープナーSHUTTO』でシュッとスマートに開けよう


 

オンラインで注文していた荷物、書類やDMなどの手紙が届いた時、まずは開ける作業が待っている。カッターやハサミを使うことが多いけれど、うっかり手を滑らせてしまったり、間違って切ってはいけないところを切ってしまったり…。こんな小さな作業でもうまく出来なかった経験はないだろうか。そんな悩みを解決してくれるが『開梱カッター&レターオープナーSHUTTO』。これひとつで段ボールの開梱と封筒の開封ができる2wayカッター。安全に、スマートに、シュッと作業ができるので要チェック。

続きを読む

『ファミリーマート・今週の新商品』「ウマ娘 プリティーダービー1周年キャンペーン」コラボ商品『スペシャルウィークのばくだんむすび』など!

ファミリーマート

 

『ファミリーマート・今週の新商品』から注目フードをピックアップ。2022年2月15日(火)から順次発売される商品には、ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』の1周年を記念したコラボ商品が続々登場! 13頭が出走する中で先頭を駆け抜けるのはどの商品だろうか。

続きを読む

『ローソン・今週の新商品』全部マロンな『ウチカフェスペシャリテ 栗ごこちモンブラン』や糖質オフ担々麺など!

ローソン

 

『ローソン・今週の新商品』から注目フードをピックアップ。2022年2月15日(火)から順次発売される商品には、コンビニでも健康を意識したい人のための糖質カット商品や食物繊維たっぷり商品が登場! 『国産もち麦入り 枝豆と塩昆布おにぎり』など、いつものコンビニ飯をおいしく健康的に食べてみたい人にぴったりなラインナップだ。

続きを読む

『セブン-イレブン・今週の新商品』TVドラマ「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~」コラボスイーツ『ポップコーンinカップショコラキャラメル』など!

セブンーイレブン

 

『セブン-イレブン・今週の新商品』から注目フードをピックアップ。2022年2月15日(火)から順次発売される商品には、『オモチ・フランボワーズベリーソース入り』や『みにどら 苺レアチーズ』など、和洋折衷スイーツが続々登場! お弁当類も充実のラインナップなので見逃さないように!

続きを読む

『クラフトボス ほうじ茶ラテ』の、ほうじ茶とミルクの相性はいかに?


 

「クラフトボス」憩いシリーズから第2弾『クラフトボス ほうじ茶ラテ』が新登場。ほうじ茶の香ばしさと国産牛乳の濃厚な味わいを「クラフトボス」風にすっきり飲みやすくした1本だ。新しい相棒はどんなひと息つかせてくれるのだろうか。

続きを読む

【コンビニグミ7種比較】美味しいグミを調査! 弾力や歯切れ感、味わい、カロリー、値段などもあわせてチェック!


今回は、コンビニで購入できる定番人気と新商品のグミ7種類を徹底比較! どのコンビニにも必ず置いてある『グミ』。多くの人から愛され、新商品も次々に発売されている。持ち歩きにも便利で、小腹満たしにもピッタリ。今回は、実際に記者がグミ7種を食べ、グミを選ぶ際のポイントとなる、弾力や歯切れ感、味、形状、カロリー、値段などを比較。最後には記者がおすすめしたいグミも発表する!

 

続きを読む