「新しい地図」を広げる架け橋となれ!3種チーズをブレンドした贅沢チーズケーキはファミマ限定『CHI-ZU CAKE』

ファミマが「新しい地図」とコラボ!

 

稲垣吾郎草彅剛香取慎吾の3人が新たに立ち上げたサイト“新しい地図”。そのファンミーティング「NAKAMA to MEETING_vol.1」で配布するチーズケーキを、全国の仲間たちとつながりたいという想いから商品化したのがファミリーマート限定の『CHI-ZU CAKE』だ。3人の想いをしっかりと受け取るべくいざ検証!

 

3種類のチーズをブレンドした贅沢チーズケーキ。ファンイベントで配られるクオリティとは思えないほど美味い!

“新しい地図”の「NAKAMA to MEETING_vol.1」は、全国5か所、22公演開催する初の全国ファンイベント。2月16日の武蔵野の森スポーツプラザ メインアリーナを皮きりに、愛知、大阪、宮城、福岡と全国を巡るツアーとなっている。

“新しい地図”のロゴをしっかりと印刷。実はこのロゴ、よく見るとS以外が反転している

そのファンイベントで配布されているのがチーズケーキ。ちょっとしたシャレだが、“新しい地図”にちなみ、チーズを配布することでチーズを広げて……いや、地図を広げていこうというわけだ。

 

だが、この地図を広げることができるのはファンイベントに参加した一握りのファンのみ。すでに追加公演が決定するほどの人気ぶりと、平日開催が多いことから参加出来ないファンも少なくない。

そういった経緯から、より多くの人たちと繋がるべく商品化したのが『CHI-ZU CAKE』(2個入・希望小売価格 税抜213円 ※箱入りも有・2019年2月19日より順次発売・ファミリーマート限定)だ。ファンイベントで配布したものを商品化したので、基本的に中身は同じ。パッケージには“新しい地図”のロゴマークもしっかりと描かれている。

 

大きく違うのは、1個入りから2個入りに変わった点。自分だけでなく、さらに仲間の輪を広げてほしいという想いも込められているのだろうか。

ファミリーマートは現在CMに香取慎吾を起用しており、その繋がりでファミリーマート限定となったのかも

いくら語呂合わせのこだわりがあるとはいえ、ファンクラブイベントで配布するお菓子に半生菓子のチーズケーキを採用すること自体、記者としては驚きなのだが、こだわりはこれだけではない。特徴的なのは3種類のチーズを使っているということだ。

この『CHI-ZU CAKE』には、クリームチーズのほか、カマンベールチーズ、ゴーダチーズが使われている。おそらくそれぞれのチーズが“新しい地図”の3人のことを表現しているのだろう。滑らかで優しい酸味が特徴のクリームチーズ、チーズの女王と呼ばれるカマンベールチーズ、熟成期間により異なる味わいがたのしめるゴーダチーズ、どのチーズが誰を示しているのか考えるのも面白いかもしれない。

封を切ると、ほんのりと酸味の効いた上品なチーズの香り。透明な容器に2個並んで入っており、1個当たりの大きさは幅8cm×厚さ1.5cm×高さ2cmほど。思ったより小ぶりだが、ずっしりとした重みがある。チーズケーキも仲間のつながりも密度が高いほうがいい。

これは思わず広めたくなるクオリティ

ひんやりとした食感に濃厚なチーズの味わいがたまらなく美味しい。鼻を抜ける優しいチーズの香りは気品ささえ感じる。これがファンイベントで配られるクオリティのお菓子あなのかと驚かされる。中でも滑らかさは群を抜いており、まるでクリームのような舌触りで、噛まなくても食べられるのではないかと思うほど。(溶けるわけではないので、噛まないと食べられないのだが)

1包装あたりのカロリーは278kcal、糖質は約26.9g

チーズの風味がしっかりとわかる仕上がりで、一口でパクッと食べてしまうより、すこしずつ食べるほうがいいかもしれない。ほんの少し口にするだけでも、充分なほどチーズを楽しむことができる濃厚で濃密な味わいだ。3人の想い、確かに受け取った!

 

発売スケジュールは以下の通り。数量限定なので、できれば買い占めずに地図を広げるお手伝いをしてほしい。

2月19日(火)…関東地方、甲信地方、北海道、静岡県の一部
3月5日(火)…東海地方(静岡県の一部含む)、北陸地方
3月12日(火) 関西地方、中国地方、四国地方、東北地方、新潟県
4月23日(火) 九州地方、山口県の一部、沖縄県

 

なお購入した際は店頭に3人の顔写真と共に箱入りも売られていたのだが、先日売り切れていたので見つけたら即買いした方が良さそうだ。

 

公式サイトはこちら

記者

アバター画像

森脇 学

20代男性。工学系出身ライター。食品・工学・アニメ・漫画と幅広い知識を活かして執筆中。関東住まい。

この記者の記事一覧

photo by 尹 哲郎

トラックバック