厳選!グッズレポート! スッキリ♪魅せ脚を目指すOL3人が、最新ボディケアを厳しくチェック!

足に対して悩みが尽きない!そんなOL3人がそれぞれの悩みを打ち明け、今話題の最新ボディケア、医療機器認証の足うらシートBOTANIRICH 』を実際に試してみた。

 

3人の脚の悩みは?その原因とは?

今回『BOTANIRICHを試してくれる高橋さん、伊藤さん、横山さんの悩みをそれぞれ聞いてみた。

高橋さん「冷え性に悩んでいて、夏場でも足用カイロを使っています。手放せません」

伊藤さん「足がパンパンで冷えます。ふくらはぎが特に悩んでいます。」

 

横山さん「仕事で外を歩くことが多く、疲れが取れないのが悩みです。」

 

いつも冷たいつま先、スキニーも履けないパンパン足、歩き疲れて休んでいても疲れが取れない・・・。記者も感じる女性誰しもの悩み。そんな足の悩みの原因は実は血行不良。足は心臓から遠く冷えやすく、さらに重力によって血行も滞りがち。さらに不規則な生活、冷えや運動不足が重なるとこんな悩みが発生してしまう。

高橋さん「夏場でも足先が冷えてしまうのは血行不良が原因なんですね!」

そんな悩める脚たちの為に、めぐりエール(神奈川県横浜市)が開発、ボタニリッチは、医療機器認証を取得している日本初(※)の樹液シート。植物成分と磁気で血行を改善し、足から汗をたっぷりかかせてくれるという!
※2015年7月 樹液シート形状の家庭用永久磁気治療器として取得が日本初

 

樹液シートには、こだわりの天然成分(ウッドビネガー、バンブービネガー、ドクダミ、ビワ)をたっぷり配合。さらには磁石が付いており、磁気パワーで血行促進、コリを改善してくれる。

 

 

医療機器認証の樹液シート『ボタニリッチ』を実際に

早速3人に『ボタニッチ』を試してもらおう!まずはその使い方から。箱を開けると中には足うらシート30シート(15日分)と、固定シート(30枚)が入っている。

足うらシートは2つずつ包装されている(両足用)ので、1袋を開封。見た目は使い捨てカイロのようで、中央には磁石が付いている。

足うらシートを点線に沿って切り離し、固定シートに貼り付ける。足裏の汗や汚れを拭き取り、固定シートの残りの紙を剥がし貼り付ける。

 

足裏の汗や汚れを拭き取り、固定シートの残りの紙を剥がし貼り付ける。

剥がれないようにきちんとシートを密着させたら、このまま眠りにつくだけ。

 

『ボタニリッチ』を一晩使用して迎えた朝。3人の結果と感想はいかに!?

高橋さん「私は足の冷えが気になって眠れないことが多かったのですが、足に貼ってしばらくしたら温かくなって、眠ってしまいました。翌朝のシートの変化にびっくり!体も軽くなったように感じました。」

 

横山さん「足のうらからじんわり心地よくてゆっくり休めました。朝シートをはがしたら、汗がいっぱい出ていてドロドロ!とても衝撃でした。(笑)」

伊藤さん「私もすっきりしました!足の辛さも軽減して「軽いな~」と感じました。目に見えてわかる実感もあるのがよかったですし、なんと言っても手軽ですよね。」

おお!3人とも使用感は満足しているみたい!それでは肝心の足の悩みについてはどうだろうか?

 

横山さん「ヒールで疲れた足がすっきりしてよかったです!ふくらはぎも気にならなかったので、足の疲れに悩んでる友人にオススメしたいです。」

 

高橋さん「寝るときにケアできるものがあるとは思っていませんでした。面倒くさがりな私でも、貼るだけなので続けやすいです。」

今後も使い続けたいと話す伊藤さん

伊藤さん「貼ると温かいですし、ふくらはぎもすっきりです。マッサージや運動する時間がなくて諦めていました。これは、簡単だし時短だし人気の理由がわかりました。」

 

女性は特に、大人になって手足の冷え、足のむくみやだるさを感じるという人が増える傾向にあり、30代~50代の女性は10代に比べて5倍以上も足のむくみやだるさを感じやすい(※)。

魅せ脚にするためには余分な水分をだしてあげることがとても大切!

※厚生労働省 平成22年国民生活基礎調査の概況より

 

定期コースなら43%オフ!お得に“足スッキリ生活”をスタート

シリーズ累計販売個数30,000箱突破と多くの女性に支持される『ボタニリッチ』は、定期コースなら43%オフの3,670円!10日間の返金保証もついていて気軽に試すことができる。

BOTANIRICHは脚に貼って寝るだけで血行が改善。しかも、汗をかくための器官である『汗腺』の多い足の裏に貼ることで、排出した水分をシートが吸着。 翌朝汗とシートが反応してドロドロになっているので、目で見ても実感できる。

 

寝ている間に脚がスッキリ!と大好評の『ボタニリッチ』あなたも始めてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公式サイトはこちら

photo by 尹 哲郎

トラックバック