花粉症予防にきのこが良いって知ってた?きのこをたっぷり使ったレシピをご紹介!

 

今年もそろそろあの季節…そう、花粉症。今年の花粉の飛散量は前年の2.7倍とも言われている。花粉症対策におすすめの食材として「きのこ」が良いということをご存じだろうか。今回はエリンギとマイタケをたっぷりと使った「きのこの洋風白和え」を作ってみた!

 

花粉症予防にきのこがいい理由とは?

体内に花粉というアレルゲンが入ると、異物を体外に出そうと「IgA抗体」と呼ばれる免疫物質が作られる。この物質を増やすことでアレルギー症状を緩和することができるのだが、それらは主に腸管周辺で作られるため、食物繊維を豊富に含むきのこをしっかり摂ることで腸内環境が整い、IgA抗体を増やすことが出来る。

エリンギには、コレステロールの排出を促し、脂肪肝を予防する効果も確認されている。

花粉症対策に有効なきのこ。近年の研究で、エリンギを毎日100g食べるとIgA抗体が増える※1ことが明らかになっている。

※1:日本農芸化学会 2003年度大会

マイタケには、骨や歯を丈夫にするのに欠かせない、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富。さらに、ホクトのきのこの中ではもっとも食物繊維が多く、インナーケアをサポートしてくれる。

また、マイタケには、アレルギーの原因物質であるヒスタミンの分泌を防ぎ、炎症を促進する遺伝子の発現も抑えてくれる効果があるので、エリンギと併せて食べると一層の効果が期待できる。

 

免疫力を高めてアレルギー症状を抑えよう

花粉症の症状は、体内の“免疫バランスが乱れている”というサイン。免疫力が落ちている時に花粉症が発症したり、症状がひどくなるので、花粉症の対策には免疫バランスを整えることが大切。きのこに含まれるβグルカンには、腸内環境を整える働きのほかにも、免疫細胞を活性化させて免疫力を正常化する効果があるので積極的に摂取してみよう。また、自然免疫を強化するビタミンDもたっぷり含まれているので、相乗効果で免疫力アップ対策も期待できる。

花粉症予防に|きのこらぼ|Hokto公式サイト

 

花粉症予防に!きのこの洋風白和え

ホクト公式サイトのレシピを参考にエリンギとマイタケをたっぷり使ったレシピ「きのこの洋風白和え」をご紹介。使うのは、もちろんホクト株式会社(長野県長野市)のエリンギマイタケ

どちらもたっぷり100g分(ちょうど1パック分)を使用する。

エリンギ、マイタケ、小松菜、ツナ缶、木綿豆腐、コーンを耐熱ボウルに入れて、電子レンジで加熱するだけ。

水気を切ったら、粉チーズとオリーブオイルを加えて混ぜ合わせて出来上がり!

見た目にも色鮮やかな洋風白和えは、きのこの香りが良いのはもちろんのこと、小松菜のシャキッとした食感、ツナの旨み、粉チーズのコクがあるので美味しく頂ける。子供にも食べやすい味わいだ。

エリンギのIgA増加効果、マイタケの抗アレルギー効果でさらに効果アップ。小松菜のβカロテンも免疫力を高める作用がある。電子レンジ調理だからとても手軽な時短メニュー。前菜やもう一品欲しい時にもぴったり。美味しく食べて、花粉症対策をしよう!

 

ホクト ウェルカムニュージェネレーションキャンペーン『日本の魅力再発見』開催中!

現在ホクトでは、新たな時代へふみ出す今、「日本の魅力」をあらためて感じる素敵な商品ばかりを集め、抽選で510名様にプレゼントするキャンペーンを実施中。

クイズに正解された方の中から厳選された100ある宿から自由に選べるJTBギフト券と、JTB旅行券、合計10万円分を、5組10名様に。

パッケージにあるHOKTOマークを集めよう!

パッケージにあるホクトマークをハガキに貼って応募すると日本人の“技”と“心”が生んだ、感動の品々が合計500名さまに抽選で当たる。

・20枚コース バルミューダ ザ グリーンファン 50名さま
・15枚コース バルミューダ ザ トースター 100名さま
・10枚コース キング 無水鍋 150名さま
・5枚コース 野田琺瑯 ホワイトシリーズセット 200名さま

HOKTOマークはこの部分!

店頭のキャンペーン専用はがきまたは、ホクトホームページよりダウンロード。郵便ハガキでも応募可能。専用はがきは店頭に設置されているので、お店へ行ってみよう!

ホクトマークを集めて応募しよう!

キャンペーン期間は2019年3月31日(日)まで。キャンペーン詳細はこちら

 

公式サイトはこちら

記者

アバター画像

蘭 よう子

デザイン/マーケティング専攻。商品開発やレシピ開発に携わる。雑誌やWebメディアでの執筆・連載多数。調理、アートワーク制作から撮影まで、すべてをこなすマルチクリエイター。文具やアートの分野にて講師経験あり。

この記者の記事一覧

photo by 蘭よう子

トラックバック