微糖缶コーヒー5種類比較! コーヒー好きの記者が飲み比べて一番美味しいのは、やっぱり〇〇〇〇〇だった!

継ぎ早に投下される新製品の嵐。自動販売機にはちょっと目を離した隙に新しい缶コーヒーが並べられている。コンビニコーヒーが全盛、缶コーヒーの存在感も若干薄れ気味の昨今だけれど、道端で購入できてサッと手軽にリフレッシュできる缶コーヒーの魅力は捨てがたい。今回は微糖缶コーヒー・5種類を比較した! どれが一番美味いのか?

 

「微糖」こそが缶コーヒーの王道だ!

ただ一口に缶コーヒーと言っても大きく分けて3つある。きっちり砂糖を入れて甘くしたノーマルタイプと、コーヒーの美味しさのみを追求した無糖タイプ、そしてその中間の微糖タイプだ。

正直、中途半端と言われがちな微糖。ノーマルタイプよりは太りにくいんじゃないかという期待を胸に、ブラックを楽しむほど本格派じゃないけどそれなりにこだわりがあると主張しているようなその存在感はまさに微妙と言われても仕方ないかもしれない。

それでも微糖缶コーヒーは、缶コーヒー趣味の王道と言いたい。記者は普段家でもカフェでもブラックでコーヒーを飲む。挽きたてで淹れたてのコーヒーはすごく美味しいと思う。それでも自動販売機の前に立つと微糖を選ぶ。なぜか。

道を歩いていると目に入る自動販売機。飲みたくなるタイミングはずばりリフレッシュしたい時だ。それも一瞬で。喫茶店などに入るほど時間はないがリフレッシュが必要な時に自動販売機に頼る。家やカフェならばケーキやちょっとした甘いモノと一緒にコーヒーを楽しむのは至福のひととき。しかし道端ではそうもいかない。

そんな時の微糖。程よく甘い微糖缶コーヒーは覚醒成分のカフェイン補給はもちろん、さりげなくスイーツの役目である糖分補給もありつつ、コーヒーの味わいもしっかりしていることが多い。その大半はミルクが入っているので微量ながら乳たんぱく=アミノ酸の摂取も可能。ノーマルタイプは甘みの存在感が大きすぎスイーツに近づいてしまうし、無糖ブラックはもちろん甘くない。その中庸を絶妙なバランスで実現しているのが微糖缶コーヒーなのだ。

IMG_3367

従って缶コーヒーで手軽で安価なリフレッシュという点では”微糖こそが王道”と考える。そこで今回はトップシェアの日本コカ・コーラの「ジョージア」と、近年はほとんど同率首位と言えるサントリー「ボス」を筆頭に、アサヒの「WONDA」、キリンの「FIRE」を加え、最近「世界一のバリスタ監修」で息を吹き返した感のあるダイドードリンコの同製品を含めて5種の微糖缶コーヒーを飲み比べてみた。

ちなみに缶コーヒーがミリリットル表示でなくてグラム表記なのは高温で充填されるため冷えると体積であるミリリットル表示だと変わってしまうことから。高温充填でないペットボトルだとミリリットル表示なことが多い。