紙を選ばず使えるのは魅力的!『鉛筆の蛍光マーカー』 削りキャップを付けたままペンケースに入る全長175mm

光マーカーの百花繚乱ぶりに比べると、蛍光”鉛筆”はまだまだ種類が少ない。しかし、これがなかなか使い勝手がいいということで、今、文具好きには、密かに人気を集めている。

今日ご紹介するのは、昨年11月に発売された、学童文具の老舗メーカー、クツワ株式会社(大阪府東大阪市)の『鉛筆の蛍光マーカー』という愚直なまでに、そのままのネーミングの商品である。

1

この『鉛筆の蛍光マーカー』、一体どこが使い勝手がいいのだろう。それはひとえに、「インクではない」ことに尽きると思われる。

つまり、インクタイプのマーカーは、 当然のことながら紙にインクが滲むため、裏写りしない上質な紙じゃないと使いにくいが、インクを使用しない“鉛筆タイプ”の蛍光マーカーだと、薄い紙だろうが、紙質の低いザラザラの紙だろうが、紙を選ばずに気にせず使えるのである。

 

さらに、文字の上にラインを重ねる場合、インクジェットプリンターで印字された文書だと、インクタイプのマーカーでは、文字が滲んでしまい汚れてしまうおそれがある。

しかし、そんなときも、”鉛筆タイプ”のマーカーであれば、文字を汚す心配もなく、思いっきりラインを引くことができるのだ。

2

“鉛筆タイプ”のマーカーといっても、その実体は、蛍光色の色鉛筆である。

パッケージ裏には、「鉛筆ならではのなめらかな書き心地」とあるが、この『鉛筆の蛍光マーカー』が「なめらか」だとは、記者には思えない。むしろ、色鉛筆らしい、少しざらついた抵抗感ある書き心地を感じる。

しかし、その感触が、むしろ記者には魅力的に思える。特に、鉛筆という筆記具が好きな人なら、この感触は大きなアドバンテージになるだろうが、同時に好みが分かれるポイントでもあるかもしれない。

もし、なめらかさがいいと思うなら、記者はステッドラーの「テキストサーファー ドライ」を選ぶ。しかし、なめらかさより、鉛筆っぽい感覚が残る『鉛筆の蛍光マーカー』は、きっと新感覚のマーカーとして、人気を集めるのではないだろうか。

3

見た目の特長は、この『鉛筆の蛍光マーカー』には、鉛筆削りの付いた「削りキャップ」が付属していること。

こんなものが付いていると、ペンケースに入れるときにジャマになるのでないかと心配する向きもあるかもしれないが、そこは大丈夫。この削りキャップを被せた状態で、全長175mmなので、普通のペンケースにそのまま収まるように設計されているからだ。

この鉛筆削りで、微妙に芯の太さを調整して、太いラインや細いライン、ときには塗りつぶしたり、文字を書き込んだり。鉛筆だからこそ可能なフレキシブルな使い勝手の良さ。これは一度試すに値する。

4

『鉛筆の蛍光マーカー』は、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンの全4色。

どれも蛍光マーカーとして、鮮やかに発色する。価格は税別220円。鉛筆削りを身にまとったその姿も、なかなか斬新でいい。

オススメ度:(良い商品です)

記者

アバター画像

渡辺 穣

複数の雑誌のデスク・編集長等を経てフリーライター/エディター。主にビジネス/経済系の著書・記事多数。一橋大学法学部卒。八ヶ岳山麓に移住して20年以上。趣味は、スキー、ゴルフ、ピアノ、焚き火、ドライブ。山と海と酒とモーツァルトを愛する。札幌生まれ。

この記者の記事一覧

トラックバック